toggle
2014-06-07

定義とか定規、それに定番でもなく…

「珈琲のある昼下がり。」の紳士から”今週末が期限だからね”とお借りしたのは『光秀の定理』です。
さて、”定”を使う二字熟語を5つ挙げましょう。
う~ん、定義に定規、定番とか定評、そして定価。皆さんはいかがです?
僕には”定理”という言葉は10つ以内でもありません。
三角形の内角の合計が180度であるからこの角度は35度である-。
中学校でならった定理が懐かしい…。
光秀の”定理”は正しかったのか否なのか結局のところ分かりません。
そして、勝つか負けるか五分五分なのに定理では勝率.750というのは、完読後でも分かりませんでした。
お恥ずかしい。。。
お碗を4つ、いやいやゆーあなら珈琲カップ4つ並べて実践してみましょう。
それでも駄目なら信長くんの真似して10つでチャレンジ?
期限を守って無事、紳士にお返しできました。
彼との約束を守ることは、僕の定理です(笑)。

『光秀の定理/垣根涼介著』-。なぜ勝率.750なのでしょう。謎です…。『光秀の定理/垣根涼介著』-。なぜ勝率.750なのでしょう。謎です…。

※誠に勝手ながら明日、6月8日(日)は臨時でお休みします。
またの機会にゆーあで「珈琲のある週末。」をお過ごしくださいませ。


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です