toggle
2014-09-04

これからは、”えっ、まだ行ってないの!?”…

福井と長野は聞いたことがありましたが、会津もご当地だとは知りませんでした。
“津”つながりで、柳津に初お目見えなのかもしれません。
さて、福井に長野、会津で共通するものは何か?
そ・れ・はソースかつ丼です。
福井に長野と言えば岐阜の近県で親しみがありますが、越前に信州と言えば何となく遠く感じるのは僕だけ?
それとは別にして、やっぱり文化圏は違うものなのでしょう。
“何でも味噌だぎゃー”って名古屋文化に限りなく近いのでカツと言えば、基本味噌です。
“もちろん味噌もよろしかろうが、こちらもよろしかろうて”と、
我が家の近所に、オープンしてそれほど遠くないのに評判を聞いたのが”そーすどん”。
「珈琲のある昼下がり。」の紳士に、珈琲豆を集荷のドライバーから”えっ、まだ行ってないの?”。
って近いのでいつでも行けるから急がなくてもいいじゃないですか。
しかしながら、「珈琲のある休息。」の皆さまに”あそこのそーすどんってどぉ?”と聞かれることが多く、
“いつでも行ける”というのが昨日のお昼どきになったわけでした。
なーるほど、研究に研究を重ねたそーすに納得。
それでもやっぱり基本味噌は揺るぎません。
だから、”もちろん味噌もよろしかろうが、こちらもよろしかろうて”というご主人の心意気ってもんでしょう。
日曜日、ランチにお出かけの前後に珈琲豆をお求めのご夫婦に、
“旨し”と聞けばどこへでも足を運ぶ食道楽のご夫婦でしょ…?
ご報告すべきお客さまはほか多数です。
あっそうそう、近所の友人にも言うべきは””えっ、まだ行ってないの!?”(笑)。

休日のお昼どきは、愛妻の提案&おごりで"そーすどん”でした。ご馳走さま↑。休日のお昼どきは、愛妻の提案&おごりで”そーすどん”でした。ご馳走さま↑。


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です